エピソード3 視覚障がいのこと知っていますか?

視覚障がいのこと聞こえない、を理解しよう

~心のバリアフリーは進んでいますか?~

 
家でも、外でも、仕事でも、遊びでも、周りをしっかり思いやる
そんなやさしい人たちがあふれる“まち”にしたい
そんな“まち”に暮らせたら、ほんとうに幸せだと思う。

 

エピソード3 視覚障がいのこと知っていますか?

盲導犬

視覚障がいと言っても見え方は様々。今回は視覚障がい者が日常で困っていることや声掛けの
ポイントなどをご紹介します。

 

~日常生活で困ること~

品物が分からない

品物が分からない

 

点字ブロックの上に物がある

点字ブロックの上に物がある

流すボタンの位置がトイレごとに違う

流すボタンの位置がトイレごとに違う

誘導する時引っぱられる

誘導する時引っぱられる

 

声かけもひと工夫♪

 

そこ、あぶない!

止まって下さい!電柱が前にあって危ないので右に2歩ずれて下さい

実際に障がいをお持ちの方からお話を聞きました。
「近くにおられても、気づかないこともたくさんあるので声をかけて下さるだけでもありがたい。
危険な場所を知らせる際はできるだけ具体的な声かけをしてくれると助かります」との声。

 

音声でお知らせする家電

スマートフォンの読み上げ機能

スマートフォンの読み上げ機能

計量器でグラム数を音声で知らせてくれる

計量器でグラム数を音声で知らせてくれる

エアコンの設定温度や運転機能を音声で知らせてくれる

エアコンの設定温度や運転機能を音声で知らせてくれる

パソコンに入力した文章を音声で知らせてくれる

パソコンに入力した文章を音声で知らせてくれる

最近は音声で案内する家電が増えてきました。
スマホなどの音声読み上げ機能は視覚障がい者にとって貴重な情報収集ツールです。ユニバーサルデザインの家電が増えてくるといいですね。

 

「Lupi Lupi」は障がい者と共に制作出版しています。
就労継続支援B型事業所ルピカは、“自分らしく” “働きたい” を応援しています。

 

Author

  • lupilupi

    玉名地域みっちゃくの生活情報誌LupiLupiです★ 年3回の発行で玉名の魅力をお伝えしています★

お問い合わせ

お問い合わせはお気軽に
お問い合わせ、ご意見、ご感想、お便りなど、何でも絶賛受付中です。
・「るぴるぴ」でこんな特集やってほしい
・「るぴるぴ」に広告を載せたい……などなど
電話での受け付けは、平日の9:30~17:00です。
お気軽にどうぞ!!